Hidema Lab

Research Grants

進行中の研究課題

JSPS 科研費

  • 鈴木洋(代表),日出間るり(分担)
    基盤研究(B),
    構造水形成による過冷却解消現象に関する研究
  • JST 科学技術振興機構

  • 日出間るり(代表)
    創発的研究支援事業(北川パネル 1期生),
    非線形非平衡現象を駆使した化学プロセスの創成
  • 競争的資金

  • 日出間るり(代表)
    公益財団法人 住友財団 2023年度基礎科学研究助成,
    粒子の変形しやすさや粒子表面の滑り特性がマイグレーション挙動に与える影響
  • 日出間るり(代表)
    公益財団法人 JKA 2024年度 競輪とオートレースの補助事業,研究補助機械振興に資する研究,個別研究,
    細孔内の高分子の変形・緩和・切断が弾性不安定に与える影響補助事業
  • 完了した研究課題 (主要なもの)

    JSPS 科研費 代表

  • 日出間るり(代表)
  • 2019-2021 基盤研究(B),
    高分子溶液流動場中の高分子と周囲との力学的相互作用が流動場全体に与える影響の解明
  • 日出間るり(代表)
  • 2019-2021 挑戦的研究(萌芽),
    高分子溶液の流動挙動を相転移の観点から明らかにする積分変換法の提案
  • 日出間るり(代表)
  • 2017-2018 挑戦的研究(萌芽),
    Flow Focusingによる柔らかい粒子の創成と粘弾性流体中の流動挙動解明
  • 日出間るり(代表)
  • 2015-2018 若手研究(A),
    階層性を持つ低濃度高分子溶液の流動現象を伸長流動の観点から解明する実験的研究
  • 日出間るり(代表)
  • 2012-2014 若手研究(B),
    乱流抑制を高分子の伸張粘度の観点から解明する薄膜干渉流動画像法の開発

    JSPS 科研費 その他

  • 科研費データベース
  • 科研費データベース 日出間るり

    JSPS その他の研究助成

  • 鈴木洋(代表),日出間るり(分担)
  • 2013-2015 日本学術振興会 二国間交流事業 共同研究,
    相変化物質スラリーの非平衡流動と伝熱特性およびメカニズムに関する研究

    JST 科学技術振興機構

  • 日出間るり(代表)
  • 2012-2013 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP),
    薄膜干渉流動画像法(FIFI法)を応用した,電気泳動マイクロレオメトリーによる革新的生体液検査法の確立に向けた基盤構築

    その他の政府系プロジェクト

  • 貝原俊也(代表)
  • 2014-2018 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP),
    リアクティブ3Dプリンタによるテーラーメイドラバー製品の設計生産と社会経済的な価値共創に関する研究開発

    競争的資金

  • 日出間るり(代表)
  • 公益財団法人 岩谷科学技術研究助成,
    複雑流体を利用した効率的な流体輸送・流体混合システムの開発
  • 日出間るり(代表)
  • 公益財団法人 JKA 2022年度 競輪とオートレースの補助事業,研究補助機械振興に資する研究,若手研究,
    流体中の高分子の流動抵抗直接測定と高分子形態のモデル化補助事業
  • 日出間るり(代表)
  • 東燃ゼネラル石油研究助成,
    乱流抑制に溶液の伸長流動レオロジーが与える影響
  • 鈴木洋(代表),日出間るり(分担)
  • 公益財団法人 岩谷科学技術研究助成,
    水素ハイドレートによるターミナルキャリア
  • 日出間るり(代表)
  • 資生堂女性研究者サイエンスグラント,
    第10回資生堂女性研究者サイエンスグラント
    Flow Focusingによるダブルエマルションの安定的創成とその力学評価(ミクロな流れをコントロールして柔らかい粒子を作り調べる研究)
  • 日出間るり(代表)
  • 公益財団法人 ひょうご科学技術協会,2014年度 学術研究助成,試験研究助成
    マイクロ流路を用いた弾性乱流発生メカニズム解明への実験的基盤構築
  • 日出間るり(代表)
  • 公益財団法人 関西エネルギー・リサイクル化学研究振興財団,2013年度 試験研究助成,若手奨励研究
    高分子鎖1本の流動抵抗が乱流抑制に与える影響の解明に向けた基盤構築
  • 日出間るり(代表)
  • 公益財団法人 山形大学産業研究所,2011年度 米沢市研究奨励補助金事業
    米沢の関節痛解消へ向けた関節液のヌルヌル-サラサラ判定装置(FIFI)の開発